-
新しい時代を生きるための実践力とアクティブ・ラーニング
¥1,980
北海学園大学経営学部 判型:A5判 並製本 頁数:342 ISBN:978-4-87739-371-7 発刊日:2022-3-31 商品紹介:AI化、グローバル化、アフターコロナ…新しい時代の中で有効な実践力を身につけていくための大学教育とは? 執筆者の多くは北海学園大学経営学部のスタッフで、経営学とその関連領域は実践的な色彩の強い学問領域です。VUCAの時代に「実践力」に該当する様々な能力を育成していくアクティブ・ラーニング型教育方法の実践集。
-
サムライ時代のマーケティング実践
¥1,100
逆瀬 俊英 判型:新書版(173mm× 105mm)アジロ製本 頁数:156 ISBN:978-4-87739-370-0 発刊日:2022-7-23 商品紹介:本書は、古代や中世にも生活のモノの需要を創るマーケティング活動があったことをわかりやすく紹介しています。 特に奈良時代から室町時代における我が国での、陶器や酒の醸造について知る楽しみを満喫できる内容となっています。
-
地域経済におけるサプライチェーン強靱化の課題-地域産業連関分析によるアプローチ-
¥1,650
阿部 秀明 判型:A5判 並製本 頁数:116 ISBN:978-4-87739-369-4 発刊日:2022-5-27 商品紹介:近年の自然災害、世界的なコロナ危機、そして国際情勢の変化によって、国はもとより地域経済における、サプライチェーンの強靭化が強く求められている。 地域間のサプライチェーンにおいて極めて重要な物流ネットワークに着目し、それの寸断が及ぼす経済的影響の可視化とレジリエンス社会を生き抜く様々な方策を提案。
-
志民協働による景観と観光をつくる戦略と手法 志民がつむぐ地域の姿と物語
¥2,200
今野 久子・大下 茂 判型:A5判 並製本 頁数:248 ISBN:978-4-87739-366-3 発刊日:2022-4-23 商品紹介:身近なわがまちへの誇りと愛着をつむぎ、まちとの対話の手掛かりとなる地域の姿を読み解く「景観まちづくり」。地域の姿を印象深く伝え、訪れる人をもてなす「観光まちづくり」。本書は、「志民協働」をテーマに、景観と観光の接点を探り、まちづくりの潮流と実践者たちの志を重ね、その取組手法を解いた手引書です。
-
赤いテラスのカフェから
¥1,980
加藤 利器 判型:A5判 PUR製本 頁数:184 ISBN:978-4-87739-368-7 発刊日:2022-4-23 商品紹介:本書は、著者が北海道新聞社グループ会社在任中に「社長ブログ」として書き綴った内容がベース。パリ特派員時代に知り合えた多くの知性・理性に溢れた方々やブザンソンに収蔵されている「夷酋列像」を通して、人権の母国フランスとアイヌ民族をつなぐ思索の旅へ誘う内容となっています。
-
画文集 四季のきせき
¥2,200
プールストラ愛 判型:B5変型判(237mm×182mm)PUR製本 頁数:132 ISBN:978-4-87739-363-2 発刊日:2022-3-26 商品紹介:2014年から20年にかけて、著者が住む福岡県うきは市に自生する植物を題材とする画文集。どんな時も変わらず咲き誇る花たちの「四季のきせき」を丹念に描きました。
-
旅人類 Vol.08
¥1,100
吉田 類 判型:B5判 並製本 頁数:144 ISBN:978-4-87739-367-0 発刊日:2022-3-26 商品紹介:旅に生きる酒場詩人・吉田類さんが北海道をじっくり巡る『旅人類』第8弾。 今号は札幌市を含めた石狩エリア。北都・札幌の歴史を辿り、札幌近郊の開拓期の賑わいに思いを馳せ、 実り豊かな農業地帯や大自然の景勝を体感。 ついに北海道の全エリア完走となり、8年間に及ぶ『旅人類』プロジェクトが完結します。
-
無学日記
¥2,200
池田 福重(著者)、喜山 康三、安渓 遊地、岩下 明裕(著作代行) 判型:B5判(182mm × 257mm)並製本 頁数:132 ISBN:978-4-87739-364-9 発刊日:2022-3-18 商品紹介:1996年に出版された「無学日記」の復刻版となり、はしがき等が新たに加筆されています。 1972年までは日本の最南端だった与論島。小さな島での日々の暮らしの中で、太古の昔から伝えられてきた生き様と島言葉の唄は、自然や目には見えない世界とのつきあい方の知恵の玉手箱だ。南の島の精神世界を島びと自身が受け継いだ、学校では習えない「無学」の記憶が、いま奇跡の復活をとげて、あらたな輝きを放つ。
-
爪句@今日の一枚―2021
¥500
青木 曲直 判型:変型判(100㎜×74㎜) 並製本 頁数:232 ISBN:978-4-87739-360-1 発刊日:2022-3-5 商品紹介:爪句シリーズ第50集は、2021年今日の1枚。春夏秋冬それぞれの季節の中で出会った風景を掲載。QRコードを読み込めば大きな世界が広がっていきます。
-
北海道の児童文学・文化史
¥3,850
日本児童文学学会北海道支部 判型:A5判(210mm×148mm)PUR製本 頁数:496 ISBN:978-4-87739-362-5 発刊日:2022-3-5 商品紹介:北海道内における児童文学に関する文化史を多面的に紹介した1冊です。
-
北の人びと Place People―1991 Last USSR,1975-2021青森・北海道―
¥4,950
佐々木 郁夫 判型:A4変型判(279㎜×222㎜) 並製本 頁数:208 ISBN:978-4-87739-361-8 発刊日:2021-12-20 1991年の旧ソヴィエト連邦、特に学生時代から訪れてみたかったサハリンを中心に旅をしました。 その際に撮影したクーデター直後のモスクワ、サハリン、ハバロフスク、少数民族ナナイ族の村などに、そこへ繋がる東北・北海道まで「北の人びと」の存在を収めた写真集です。旧ソ連の崩壊から30年、満を持しての刊行です。
-
爪句@あの日あの人
¥500
青木 曲直 判型:変型判(100㎜×74㎜) 並製本 頁数:248 ISBN:978-4-87739-360-1 発刊日:2021-12-9 爪句シリーズ第49集は、これまで著者が大学人・研究者や芸術家・作家など約250人の方々との「ある日」、「ある場面」を通して交流した一端をまとめている。
-
サロマ湖森の詩
¥1,980
上伊澤 洋 判型:A4変型判(270㎜×210㎜) 並製本 頁数:80 ISBN:978-4-87739-359-5 発刊日:2021-11-27 サロマ湖になだれるホロイワ山の裾野の開拓集落跡に5年がかりで建てた丸太小屋で暮らす著者。小枝の人形クラフトを作ろう・・・。それは融雪の季節、残雪を踏みしめ川岸を散策していて、萌葱色の川柳の若枝がすらりと伸び、陽光に輝く美しさに感動を覚えたことがきっかけだった。
-
わが人生 わが経営【第2集】
¥2,200
一般社団法人北海道中小企業家同友会 判型:四六判 並製本 頁数:528 ISBN:978-4-87739-358-8 発刊日:2021-10-30 北海道中小企業家同友会の機関紙『中小企業家しんぶん』北海道版に連載されたインタビュー記事『わが人生わが経営』を1冊にまとめました。中小企業経営者にとって、会社と事業は人生そのものです。 従業員や家族、取引先の協力を得て労苦を乗り越えてきた中小企業家たちの貴重な体験談。
-
つむじ風に巻き上げられて
¥1,980
安酸 敏眞 判型:四六判 並製本 頁数:220 ISBN:978-4-87739-357-1 発刊日:2021-10-07 北海学園理事長・北海学園大学長である著者が、ほぼ半世紀にわたる研究・教育生活のなかで、折にふれて書き綴ってきた各種のメッセージや断想を、個人史的な視点のもとに編み直した珠玉の随筆・回想集。 人文学、思想史、大学論、異文化交流、キリスト教死生観などについて、著者ならではのユニークな洞察に満ちている。
-
ビジネスモデルの経営学
¥2,200
関根 勇 判型:A5判 並製本 頁数:260 ISBN:978-4-87739-356-4 発刊日:2021-07-31 大学の実務家教員が実践的な視点からビジネスモデルを解説している。その上で、ビジネスモデルとイノベーションの関係を洞察し、企業が競争優位を再構築し、企業価値を上げていくためには、新技術や新製品といったイノベーション以上に、ビジネスモデルを革新するビジネスモデル・イノベーションが重要だと説く。
-
爪句@天空のスケッチ
¥500
青木 曲直 判型:変型判(100㎜×74㎜) 並製本 頁数:232 ISBN:978-4-87739-355-7 発刊日:2021-07-31 爪句シリーズ第48集は、これまで著者が出張や退職後に描きためたスケッチを空撮パノラマ写真の天空部分に貼り込み、ネットを介したオンライン・スケッチ展の意味合いを持つ。 爪句集は小さな世界ではあるが、QRコードを読み込めば大きな世界が広がっていく。
-
おいしく つくろうよ
¥1,430
東海林 明子 判型:A4変型判(250㎜×210㎜) 並製本 頁数:84 ISBN:978-4-87739-354-0 発刊日:2021-06-26 著者によるレシピ集第3弾。 今回はコロナ禍でなかなか家族一緒に外食ができない状況から、家でみんなと一緒に少しオシャレなお料理を作って楽しんでもらいたい。そんなレシピを選んでみました。
-
自治体の行政執行と法治主義
¥3,300
秦 博美 判型:A5判 並製本 頁数:484 ISBN:978-4-87739-353-3 発刊日:2021-06-26 本書は、北海道庁での条例審査、訴訟の実務経験を踏まえ、紀要等に発表した研究の成果をまとめたものである。実務において金科玉条的に仰いでいた判例は、研究の場では検討の対象となる。 書名の「自治体の行政執行と法治主義」は、「理論と実務の架橋」を願意している。学生時代の「世界」「朝日ジャーナル」の入選作も収録。
-
人間の絆を求めて~ガブリエル・マンセルと私~
¥2,530
小林 敬 判型:A5 判 並製本 頁数:352 ISBN:978-4-87739-350-2 発刊日:2021-03-10 1997年発行の「存在の光を求めて~ガブリエル・マンセルの宗教哲学(1)」(創文社)に続く宗教哲学の研究(研究の巻)と大学での「哲学」の講義用教科書(教育の巻)、並びに著者自身によるオリジナルな哲学的思考の公表(省察の巻)の三巻構成となっています。
-
爪句@天空の花と鳥
¥500
青木 曲直 判型:変型判(100㎜×74㎜) 並製本 頁数:232 ISBN:978-4-87739-352-6 発刊日:2021-04-29 爪句シリーズ第47集は、空撮パノラマ写真と空撮を行った日に別撮りした野鳥や地上の花を天空部分に貼りつけた作品となっています。 2020年から21年にかけて、毎日のように作業をおこない作品づくりをすすめました。
-
旅人類 Vol.07
¥1,100
(編)吉田 類 判型:B5判 並製本 頁数:144 ISBN:978-4-87739-351-9 発刊日:2021-03-27 旅に生きる酒場詩人・吉田類さんが北海道をじっくり巡る『旅人類』第7弾。 今回は後志と胆振エリア。 後志では、運河の商都小樽に残る歴史的建物から積丹・羊蹄山麓へと「地の酒巡りと美味の旅」。胆振では、 鉄のまち室蘭の工場群や火山と共生する有珠山周辺、開業したばかりの『ウポポイ』など好奇心の赴くまま歩きます。
-
爪句@今日の一枚―2020
¥500
青木 曲直 判型:変型判(100㎜×74㎜) 並製本 頁数:232 ISBN:978-4-87739-349-6 発刊日:2021-03-06 爪句シリーズ第46集は、2011年より続いている「今日の一枚」シリーズ。 毎日投稿しているブログの1か月分の記事から17日分をセレクトし掲載されています。
-
英語教育の諸相
¥1,760
服部 孝彦 判型:四六判 並製本 頁数:194 ISBN:978-4-87739-348-9 発刊日:2021-1-8 英語教育を児童英語教育、第二言語習得の臨界期、ディスコース能力の育成、インプット理論と第二言語習得のメカニズム、英語eラーニングの課題とその対応、CEFRの日本の英語教育への適用といった様々な視点から考察している。 さらに、これからの時代に生きる日本人に必要な英語力とは何なのかについても述べている。